ブログを書いている人の多くが使用している「Word Press」
中でもプラグインは便利でサイト運営に欠かせないものですよね。しかし、よく見ると最初からインストールされているプラグインがいくつかあります。
目次
必ず最初から入っているプラグイン
以下の2つは必ずインストールされているプラグインとなります。
Akismet Anti-Spam(アンチスパム)
何百万もの利用実績がある Akismet はあなたのブログをスパムから保護する最良の方法といえるでしょう。あなたが眠りについている時間でさえ、Akismet は常時サイトを守り続けます。始めるのは簡単。Akismet プラグインを有効化したら設定ページで API キーを設定するだけです。
Akismet Anti-Spam説明文より
この「Akismet Anti-Spam」はコメントスパムを守るために必要なプラグインです。
普段からコメント欄を使っている人は必ず「有効化」したほうが良いです(*‘ω‘ *)
Hello Dolly
これは単なるプラグインではありません。Louis Armstrong が歌った最も有名な二つの単語「Hello, Dolly」に要約された、世代全体の希望と熱意を象徴しているのです。このプラグインを有効化すると、すべての管理画面の右上に Hello, Dolly からの歌詞がランダムに表示されます。
Hello Dolly説明文より
アームストロングさんが歌った「Hello,Dolly」の歌詞が、画面右上にランダムで流れるという熱烈なファン以外はどうでもいい機能です。
はい、削除(*´з`)
スポンサードサーチ
最初から入っている可能性のあるプラグイン
ほかにもインストールの環境によって、最初から入っているプラグインもありますので順に説明します。
TypeSquare Webfonts for エックスサーバー
エックスサーバー株式会社が提供する各レンタルサーバーサービスで株式会社モリサワが提供するWebフォントサービス「TypeSquare」を利用できるプラグインです。
フォントテーマ機能を使用することで、見出しや本文などの各箇所に対して、サイトの雰囲気に合うWebフォントを簡単に設定できます。
また、カスタムフォントテーマ機能を使うことで30書体の中からフォントを自由に組み合わせることも可能です。
TypeSquare Webfonts for エックスサーバー説明文
エックスサーバーのユーザー向けに、株式会社モリサワが提供するWebフォントサービス「TypeSquare for エックスサーバー」を利用できるプラグイン。
僕は全く興味なかったので削除しました。Webフォントを読み込みにいくため、動作が明らかに重くなりました。フォントに特段こだわりがなければ不要でしょう。
WP Multibyte Patch
WP Multibyte Patchは本家版、日本語版WordPressのマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。英語圏で作られた WordPress を日本語環境で正しく動作させるために必要となる機能を網羅していますので、なんらかの対策を行っていない場合は導入をおすすめします。
WP Multibyte Patch説明文
「WP Multibyte Patch」は説明文にも書いてあるように、日本語版WordPressにおいて、マルチバイト文字に関するトラブルを防いでくれます。(日本語パッケージ限定でインストールされているプラグイン)
有効化するだけで特に設定は不要ですので、日本語でサイト運営しているなら迷わず有効化にしましょう(*‘∀‘)
まとめ
- Akismet Anti-Spam ⇒ コメント欄を使用するなら「有効化推奨」
- Hello Dolly ⇒ 「削除推奨」
- TypeSquare Webfonts for エックスサーバー ⇒ 「削除推奨」
- WP Multibyte Patch ⇒ 日本語サイトなら「有効化推奨」
プラグイン自体は非常に便利ですが、入れすぎはサイトの表示スピードが遅くなるなどの悪影響もありますのでご注意を!

それでは(^^)/